5コスト以下の効果を全部吸収!「10-098L フォルサノス」

このカードがいる限り、相手側は「フォワードを1体選択する」という文章の効果を(可能な限り)すべてフォルサノスで指定しなければいけません。厄介なのが、選択させておいてコスト5までのカード全てのアビリティ(カードのテキスト効果)と召喚獣の効果が無効化してしまうことです。
結局コスト6以上のカードで対処しなければいけなくなります。コスト6ということは手札を1枚ないし2枚は手放さなければいけなくなるのです。手札をコストにするのは、効果を発動できずただコストにしかできないので勿体なくもあります。
このカードが出ている時、対戦相手がどう対処するのかを見ると勉強になると思います!
1体で2体倒す!脅威の「8-136L 常闇のヴェリアス」
お赤飯のまわりではあまり見ないカードではありますが、少し前の大会では出ていたといわれるカードがこちら。

常闇のヴェリアスは対戦相手のフォワードを任意で1体ブレイクさせます。闇属性の底意地が悪いなと思うのが対戦相手自身でブレイクさせるカードを選ばせるところだと感じます。ヴェリアスを操っている方がブレイクさせられたら凄く強くなって禁止カードになってしまいそうなのですが、そう感じずにはいられません。
このカードはコストが6なのにパワーが8000と少し低めに設定されています。ヴェリアスはブレイクされると、今度は対戦相手のコントロールするフォワードを選んでブレイクすることができます。
このカードが出てきたら「除外」というワードが出てこないか要チェックです。
ブレイクゾーンに行くことと除外はまったく異なり、ヴェリアスが除外された場合、ブレイクゾーンにいくわけではないので効果が発動されません。
除外できる手頃な召喚獣はこちらの2枚でしょうか。
出典:SQUARE ENIX 出典:SQUARE ENIX
「8-081R フェンリル」は2コストですが、追加で2コスト支払えばブレイク+除外することができます。「4-016R バハムート」は8000ダメージ与え、ブレイクゾーンに行く場合は除外されるというカード。どちらもブレイク+除外ができるカードになります。もちろん、この他にも除外できるカードがあります。どうやって常闇のヴェリアスを対処するのか、目が離せない1戦になりそうですね。
実質4コスト!?やりたい放題の「9-057L ヤズマット」
このカードはフィールドに出たときだけではなく、第1メインフェイズ時にも3つの中から効果を1つ選択することが出来ます。
そのため、対戦相手は5コスト以上の敵を出し辛くなるほか、モンスターでの対処も難しくなってきます。加えてダル+凍結しているキャラクターをもアクティブにしてしまいます。しかもそれが毎ターン続くとなると悪夢のようですね。早々に対処したいところです。

一方的な攻撃!無慈悲な「8-068L アーデン」
ココ最近土属性のデッキのは必ず1枚は入っているとも言われているこのカードは、「ブレイクされない」という効果を持ちます。つまり、パワーが10000あるフォワードにブロックされてもブレイクされません。とんでもないですね。

その下のテキストには対戦相手、つまりアーデンを操っていない側のアタックフェイズ時に自分のフォワードを生贄としてブレイクすれば、アーデンはブロックしないとあります。生贄を捧げなければブロック祭りでどんなアタックも通しませんよということです。とんでもないですね。
このカードの対処法は、「パワーを-9000すること」、または「直接ブレイクゾーンへいく」です。パワーが0になることはHP(体力)が0になることと同じで、体力がなくなればブレイクゾーンへと落ちます。
直接ブレイクゾーンへ行くためには、「ブレイクする」のではなく、アーデンを選択して「ブレイクゾーンに置く」ことです。
出典:SQUARE ENIX 出典:SQUARE ENIX
「3-123R 暗黒の雲ファムフリート」は、フィールドにアーデンしかいなければ効果的なカードです。
また「8-056R デスゲイズ」は、デスゲイズがフィールドにいる間だけですがアーデンを選択して除外することが可能です。デスゲイズがフィールドからいなくなった時にはアーデンが戻ってきてしまいます……。
番外編①:フォルサノス対策?プリッシュアタック!
一枚目で紹介した雷属性のフォルサノス。コスト6以上でないと召喚獣やアビリティの効果が向こうにされてしまうカードですが、お赤飯なりに対策を考えてみました。デッキに入れるかは別として、こんなことも出来るのではないかな?というコンボです。
手札に「7-080H プリッシュ」、フィールドに「3-092L プリッシュ」が出ていることが条件になりますが、暗黒の雲ファムフリートでプリッシュをブレイクゾーンへ落とします。するとブレイクゾーンに置かれた時の効果で手札から「7-080H プリッシュ」を出せば、9000ダメージを与えることができます。
出典:SQUARE ENIX 出典:SQUARE ENIX
ただし、この状況を作るのがちょっとどころかかなり大変だなぁと感じますね。ちょっと夢を追い求めすぎました。
番外編②:見れたらラッキー?究極の選択「7-130L シン」

発動条件は至ってシンプル。もう1枚の「7-130L シン」とコスト9を用意するだけです。あとは次のターンまでシンを守り通せば勝利、というとんでもないカードです。
いなくなってしまった人のこと、時々でいいから……思い出してください。

名人戦に参加してみよう!
名人戦は初心者の方でも楽しめるイベントになっていますので、デッキ持っていないけどどんな大会なのか気になる、という人も足を運んでみてはいかがでしょうか?
初心者の人でも他の人がプレイしているのを見学することは可能ですし、自由に動き回れるのでたくさんの人の夢の詰まったデッキを眺めてみてください!
名人戦についてはこちらもご覧ください。

大会場所によっては事前申し込みもありますので必ず公式サイトも確認してくださいね!
コメント